昨日は娘に、色々叱られました。
イライラしても、相手にあたったり、ものにあたったりしちゃダメだし、
わからないんだから「どうしてわからないの?」って聞いても、
わかるわけないでしょ。そういうところ直した方がいいよ。
…正論っぽく聞こえますが、普通に話せば聞かなくて、
わざとイライラさせて怒らせよう、こまらせようとしている娘に、
どう接するのが正解なのでしょうか…
口答え
娘のように親に口答えができることは、羨ましいです。
私は自分の親に反論できなかったし、抵抗しようとは思えませんでした。
鬼より怖い形相で塾のテキストを庭にばらまく母と、
泣きながらテキストを拾いながら許しを請う弟の姿を見飽きる程見てきました。
それが異常だったのか、普通のよくある光景なのかわかりませんが、
同じような経験をしてきた友達は私の周りには多いです。
正論
小学校の道徳で習う「正しいこと」が、どんな場面でもできれば理想ですが、
人にはそれぞれキャパがあります。
想像できない状況や、想定外のことに遭遇した時、
ストレスをうまく発散できず病むよりは、
外に発散して自分の心身のバランスを保つこともひとつの方法だと思うのです。
けれどそれを娘に伝えても、まだ理解はできません。
自信
娘は自分に絶対の自信を持っていて、揺らぐことがありません。
言いたいことを言いながら、周りから愛されて、うまくやれるタイプなので、
勉強ができなくてもあまり心配はしてません。
まだ11歳で、親の態度を批判できることは、
正義感が強くて真面目な娘の、娘らしさのひとつです。
けれど、私の手に負えないことも多いです…
↓1つの包み紙に3つの味のチョコレートが入っているので、少しで満足できます。チョコレートが食べたいときは小さめを選ぶようにしていますが、それでもついつい食べ過ぎます…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

