娘の小学校でも、通塾組は「偏差値」という話題に敏感です。
サピや早稲アカでテストがあった後は、
クラス分けや偏差値情報が娘の耳にまで入ってきます。
知りたがりの優秀な子たちは、皆の情報を知りたがり、
聞かれる側はイヤで答えなくても、塾に行けば教室でクラスがばれて、
結局言いふらされています。
日能研
日能研生は学校では数人しかいないので、あまり興味を持たれません。
日能研に行けば、意地悪な男子に、
「ビリクラスの人手あげて~。あれ~?あげてない人がいる~。」
とからかわれることもありますが、
娘は強いので「あいつムカつく」と家では愚痴りますが、
それほど気にしていないようです。
ママ友
ママ友たちは、偏差値の低い子は興味がないようで、
息子の時には偏差値から受験校まで、かなり聞かれたし、
今も成績や、大学どこ受けるの?とよく聞かれます。
けれど娘のことを聞かれて、「最近偏差値35で」というと、
興味を失うようで、それ以上掘り下げてくる人はあまりいません。
「うそでしょ~」と冗談を言う人には、「成績見る?」というと、
「いや、大丈夫…」となります。
仲間
いま最も頼りになるのは、日能研に通わせて、去年中学受験を終えたママたち。
本当に親身になって、日特のことや志望校の相談に乗ってくれます、
娘が気に入っている学校名を出すと、似た雰囲気の学校を教えてくれたり、
本当に頼りになる存在です。
好奇心やマウントを取るために近づいてくる人と、
少しでも役に立てばと善意で近づいてきてくれる人を見極めて、
トラブルに巻き込まれないようにしたいです。
↓娘の髪の毛が長くて、寝るときにまとめたいので、かわいいナイトキャップを探しています。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

