速さの単元に入って、引き続き苦戦している娘に、
「育成テストの結果も出ないし、ちょっとやり方変えてみよう」
と提案しました。
結果はどうなるかわかりませんが、次の育成テストまで、
公文方式でひたすら類題を解かせて勉強させてみます。
暗記
今まで栄冠への道の学び直し1を何度も解かせていましたが、
どうしても「暗記」をしてしまうようで、
答えだけ覚えていて、あとから式を組み立てるという技を使っているようです。
それができないように、類題プリントで攻める作戦です。
無料
今はインターネットで検索すると、たくさん無料プリントが出てきます。
何パターンも印刷して、ひたすら反復させようと思っています。
早さの単位変換(時速・分速・秒速)と、速さ、道のり、時間
を自力で求められるようにしないと、
この先出てくるダイヤグラムなんて、無理です。
試行錯誤
いろいろやってみて、合った方法が見つかったらラッキーです。
緩やかな下降を上昇に変えていかないと、やる気のキープも困難です。
この方法がダメだったら、違う方法を探しますが、
とりあえず2週間、このまま走ろうと思います。
↓塾に行く前に娘は最近お味噌汁を飲んでいます。 お菓子や甘いものより健康的だし、体も温まるし、便通も絶好調だそうです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

