(プロフィールはこちら)

低迷しているやる気と成績を放置していたら、

あっという間に手が付けられないほどどん底に落ちてしまいます。

やる気になったときに、ぐんぐんと伸びられるように、

やる気にならなくてもそれなりの着地ができるように、

娘の学力と気力を保つことが難しいです。

そして、親の気力を保つことも、難しいです。

思い出

小4から小6の経験を、親子で笑い話にできることが、私の中学受験の目標です。

紆余曲折や試行錯誤を「一緒に乗り越えた」という感覚を持ってほしいし、

「自分で乗り越えた」という自負を持ってほしい。

ぶつかり合ってもいがみ合っても罵り合っても、

お互いのことや自分のことに気が付くきっかけになれば、

やらないより、やってよかったという気持ちにたどり着くと思うのです。

激しい

娘はパワーのある子で、まめこ家の中で最もパワフルです

怒る時も、ごねるときも、家族をなぎ倒すほどの力を発揮します。

誰も娘を抑えることはできません。

娘は、いつも、周りの人間がどこまでついてこられるかを試しています。

それで娘は自分への愛情を量っている気がしています。

道のり

受験までの道のりを、どうやって歩くべきか。

やっても上がらない成績と、どう向き合うべきか。

娘が嫌がらない程度で、最底辺まで落ち込まないように維持しつつ、

やる気になるのを待つ、が今の私たちの進むべき方向だと思っています。

色々と試しては見つつ、「いやだ」と言われたら無理強いせず、

自主性を大事に、ひとりで立とうとするまで見守るしかないと思っています。

中学受験の目標=子育ての目標、なのかもしれません。

 

↓まめこ家男子たちの愛用品。背中にウレタンシートが入っていて、超快適リュックです。大人用ですが、受験生も快適に背負えると思います。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ