昨日、ユリウスからも冬期講習のお知らせが来ました。
面談でも、ユリウスは、以前通っていた個別指導より、
娘の学習状況をよく見てくれている印象を受けます。
そして、適切に「提案」してくれていると感じます。
日能研
誰が教えても同じような教え方になって、
娘の理解度を把握して、課題を責任者の先生に伝えることができるのは、
「日能研」というベースがあるからだと思います。
娘の「先生指定」から解放されたことも、私はとても楽になりました。
ユリウスでは、先生指定はしなくても大丈夫なのです。
提案書
郵送されてきた提案書には、娘の課題が適切に書かれていて、
追加のコマ数もあくまで「提案」なので、
申込書で希望のコマ数を書けば、日程を組んでもらえるようになっていました。
コマ数を増やさせるためのゴリ押しもありません。
復習
秋から始まった「比」にかなり苦戦している娘なので、
冬休みに少しでも理解を深めて欲しいです。
昨日からは「速さ」も始まり、
「学校でもやってるから余裕かと思ってたら、超難しい」
と娘は頭を抱えています。
↓ちょっとのどが痛いかな、と思ったらとりあえずマヌカハニー。受験の年は、毎朝ヨーグルトに入れて食べさせていました。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

