今週の算数の単元は面積比なのですが、
娘は意外とスラスラ解いています。
いつもは学び直し①を理解することで1週間が終わってしまうのですが、
今週は学び直し③の演習までいけそうな気配です。
ユリウス
娘はユリウスで、毎回学び直し①の1回目をやります。
今回は家で2回目をやらせたら、珍しくすらすら解けたので、
次の演習のページをやらせようとコピーを用意して待ち構えていました。
娘はコピーを見るなり、
「ユリウスの先生が学び直し①だけでいいって言ってたよ。」
「普段と違うことすると混乱するからしなくていいって言ってたよ。」
と私に言ってきました…。
タイミング
基本が解けるなら少しでも応用をやらせたいと思うのですが、
ユリウスの先生はじっくり基本だけをやらせる方針のようです。
そうだとしても、基本問題だけでは問題が少ないので、
定着させるためにも、類題をたくさんやらせたいです。
公文式
中学受験の算数も、公文のようにひたすら例題をやって、
パターンとして特殊算をすべて習得すれば、
思考力がなくても解ける問題が増える気がします。
本来は、思考力を使って解くのが中学受験なので、
邪道かもしれませんが…
↓娘がステップアップできる問題集がないかと探しています。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

