高1も小5も、友達とワイワイするのが楽しい時期だと思うのですが、
我が家の子供たちは、自分たちから友達を遊びに誘いません。
誘われて、行きたければ行くスタイル。
うまく周囲と調和を取りつつ、自分に正直に過ごしていて、
自分のしたいこと、好きなことをよくわかっています。
多忙
娘は存在自体がエネルギッシュで、
そこにいるだけで、場が明るく楽しくなる存在です。
だからよくお友達にもよく誘われますが、断り上手でもあり、
本当に自分が行きたいと思う時だけ、いいよ、という子です。
それでも毎週何回かは遊びに行っていて、
今日も、午前中の日能研のテストが終わったら、出かけるようです。
管理
平日も、日能研に行く直前まで遊んでいる日もあります。
自分で時間管理ができるので、細かいことは言わないようにしています。
時間通り塾に行っていて、決めていた宿題をやることができていれば、
成績はどうであっても、それ以外の時間は自由にしていいよと伝えています。
小5
娘は飽きっぽいので、「親友」と呼べるお友達もいますが、
気ままにいろんな子と遊んでいます。
誰かに依存することもなく、精神的にも肉体的にもタフで、
世渡り上手な愛されキャラです。
小5後半から、こじれて難しくなってくる時期だと思って構えていましたが、
自立できている部分も多く、反抗期なんて来ないんじゃないか、という気さえしています。
↓台所やお風呂など水回りをこれで磨くとピッカピカになります。効果が見えやすいと、毎日の掃除が楽しくなります。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

