昨日娘と日能研の栄冠への道をやっていました。
最近は、学び直し①⓶③のうち、
基礎の基礎、学び直し①までしか終わりません。
日能研では、授業で扱ったところに対応する問題をいくつか教えてくれるのですが、
その問題までたどり着かないうちに次の単元に進んでしまいます。
①だけでいい
「ほんとはもっとやりたかったのに、①しかできなかったよ」
と私がつぶやくと、娘がすごい勢いでペラペラ話し始めました。
「ユリウスの先生たちは、みんな学び直し①だけでいいって言ってるよ。
基本だから①が解ければ授業もわかるしぜんっぜん問題ないって言ってるよ。
だから①だけやってればいいんだよ!!!」
だそうです…
面談
志望校の過去問を見てみると、40~50くらいの偏差値の学校は、
難問はないものの、応用問題も多く出ています。
だから、基本問題だけできていても戦えないはずなのですが、
基礎も怪しい娘に、今やらせるべきことではないのかもしれません。
いつ、どこまでやっておけばいいのか、11月の日能研&ユリウスの面談で聞いてこようと思います。
記憶
娘は、自分に関係があること、自分が聞いておいた方がいいことは、
しっかり覚えています。
宿題は、学校でも塾でも、無駄にやるのは絶対嫌で、
最小限で済ますため、先生の話をきちんと覚えています。
その調子で授業も聞けたらいいのに、そこにアンテナは立ちません。
↓私の親は駄菓子を絶対買ってくれなかったので、今になって大人買いしています。娘は蒲焼さん、息子は焼肉さん、私はわさびのり太郎派です。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

