私は寝ても覚めても食塩水で頭がいっぱいです。
娘がわかりやすく解くことができる方法を色々考えて、
結局日能研のテキストを参考に、
上に濃度、真ん中に食塩、下に食塩水の量を書いて解く方を娘に勧めていますが、
全く言うことを聞きません。
まだ暗算で解こうと粘っています。
オリジナル
娘は人の言いなりになるのが嫌いです。
自分で考えて攻略方法を考えて進めることが好きですが、
受験勉強はそれでは前に進みません。
やり方を教えてもらって、真似をして、先へ進むべきなのに、
自分の手法を編み出そうとして無駄な時間を使っています。
素直さ
「子供が素直で、反抗期が来る前の方が受験はうまくいく」とよく聞きます。
でも、素直な子なら、反抗期でもうまくいくし、
常に反抗的な子は、ママ大好きでも、うまくいかない気がします。
どんなにわかりやすく教えても、人から教わることに否定的で、
「そのやり方だとわからなくなるもん!!」と意地を張って、
従わないから結局とけない、ということの繰り返しです。
自覚
心の底では、ママの言う通りやったほうが解けるとわかっているはずです。
でも、プライドが高いので、言いなりになりません。
素直に身につけたら、どんどん先に進めるはずなのに。
みんながスタートラインに立っているのに、
まだ何を着て走ろうか、洋服を選んでいるような状態です。
こだわるところが違っていることに早く気が付いてほしいです。
↓香りがいい!と、夫が最近は待っている日本酒です。父にもプレゼントしました。お歳暮にも良さそうです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

