娘はこれまでずっと「男の先生」指定で個別指導を受けていましたが、
ユリウスでは、国語も算数も女の先生に落ち着きました。
教え方もわかりやすいし、楽しいとさえ言っています。
あんなに「女はイヤ!!!」と騒いでいたのに…
振り回され
以前通っていた個別指導では、20人くらいの先生をお試しして、
お気に入りはわずか3名でした。
ピンチヒッターで仕方なく入った女性の先生には、
超拒否反応を示して、そこから一層「女の先生イヤ!」が加速しました。
お気に入りの先生の予定に合わせて授業予定を組むのも、変則的で大変でした。
ラク
今は日時固定、先生はたまに代打だったりもしますが、
どの先生も同じような感じで、教え方もほぼ同じなので、娘も安心しています。
そして親として負担だった、新年度や季節講習の時の通塾日時の変更も、
日能研のスケジュールを見て、適当に組み直して提案してくれるので、すごくラクです。
外れ
娘はこれまでユリウスで男3人、女3人の、6人の先生にあたってきました。
その中で、「この人やだ」と娘が言ったのは1人だけです。
合わない人にはもう教えて欲しくないので、
娘が嫌だという先生は外してもらうように、ユリウスへは伝えました。
娘的にも、以前の個別指導に比べて「ハズレ」を引く確率が少ないので、安心しています。
↓子供たちの朝プロテインも、秋の味覚にチェンジです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

