昨日は久しぶりに、娘はテストもなく、1日フリーでした。
10時半まで爆睡していて、起きてからゆっくりご飯。
その後は料理を一緒にしたり、トランプをしたり、
買い物に出かけて好きなものを買い、クレーンゲームで遊び、
娘的には大満足の充実した1日でした。
遊び
娘とトランプをしていると、6回戦と決めていても、
「もう1回!」とエンドレスです。
いいチャンスなので、
「ママが問題もう1問解いてっていう時も同じ気持ちだよ。
○○ちゃんはもう1問も解いてくれないけど、ママはやってあげてエライよねぇ?」
と言ってみました。
負荷
中学受験をするためには、勉強もさせなくてはいけなくて、
でもどんどん難易度が上がり苦痛度も上がっていくので、
子供にどこまで我慢をさせてまでやらせるべきか、日々悩みます。
今を楽しく過ごしつつ、必要な負荷はかけたい。
その調節が難しいです。
食塩水
結局昨日は遊びを優先したので、勉強を始めたのは夜になってからでした。
色々とアドバイスをもらって、カルピス液を濃度を分けて作ってみたり、
食塩水を作ってみたり、食紅水を作ってみたりしたら、
何となく概念がわかったようで、前日よりは解けていました。
「ママ、沸騰させて水が減ったらどうなるの?」
という疑問まで生まれたので、少し進歩した気がしています。
緩急
わからないとき、とにかく根を詰めてやらせようとしてしまいますが、
きちんと遊ばせる時間も、確保してあげないとかわいそうです。
遊ばせても勉強には集中しない日もあり、そんな時にはイライラが倍増しますが、
娘がいまを楽しく生きられなければ、将来のための努力も意味がありません。
娘にとっての幸せは、「今」が全てです…
↓頭がよくなるというDHAを食べさせ始めました。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

