普通のお子さんは、授業が終わるとテキストの問題をサラッと解いて、
できなかった1、2問を復習したり、解きなおしたりすると思います。
娘の場合は、1問目から自力では解けないと諦めて解く気もないので、
私が解説しながら解いて見せて、1日目はうろ覚え、
2日目でふわっと理解、3日目で少し自力で解けるようになる、
でも完全に理解していないからテストはできない、の繰り返しです。
栄冠
ユリウスに通いだしてから、日能研のテキストを今までより活用するようになりました。
授業で扱う「本科教室」と、家庭学習用の「栄冠への道」を使って、
基礎だけをひたすら繰り返していますが、
その基礎さえも、次の単元が始まる1週間では理解ができません。
個別
9月以降もユリウスにせず個別指導を続けていたら、
個別指導と日能研、どちらも消化不良になっていたと思います。
それほど、夏前と夏後は、1単元ごとの難しさ、重さが違います。
勉強ができない子ほど、その負荷を感じていると思います。
基礎
今週末は、「栄冠への道」の、学び直し①を徹底的にやります。
見開き1ページなのですが、
その1ページを理解させるのに、1週間では足りません。
学び直しは①と②と③があり、③の演習までできることも以前はありましたが、
後期に入って、①も終らせられないことが増えてきました。
↓乾燥の季節になってきました。風邪予防にも加湿器は必需品です。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

