娘が日能研から面談のお知らせを持って帰ってきました。
娘が気にしているのは、面談の先生(指名できます)と、
兄弟の通学している学校を書く欄。
「ママ、兄が頭いいのに何で妹は勉強できないんだって思われちゃう」
と心配しています…
先生
面談する先生は、小5の担当の3人の先生で、
誰でもいいと思っていたのですが、
「この先生で面談して!」と娘に指定されました。
成績わるいのに先生指名とかしたくないのですが、
娘の気持ちを大事にしないとこじれるので、従うことにします。
劣等感
娘は興味がないので、兄が通っている学校名すら覚えていません。
それでも、周りから「お兄ちゃんは賢い(のに…。)」という声が、
耳に入ってくるのだと思います。
兄が頭がいいせいで、娘は自分の頭の悪さが目立つと思っているようです。
ユリウス
来月はユリウスも面談があります。
ユリウスは先生は選べませんが、
子供対先生、子供と親対先生、親対先生の3パターンから選べます。
娘に面談に参加しないか誘ってみましたが、「絶対イヤ!」と言われました。
耳の痛い話しかされないと悲観しています…
↓リンゴで医者いらずを信じています。食べるときは皮ごといきます。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

