日能研に子供を通わせていた先輩ママ何人かに、
日特を受けたか聞いてみました。
みんな、前期から日特を受けていました。
「過去問を家で見れるなら不要だけど、見れないなら入れた方がいいよ。」
と言われ、行かせる気になりました。
レベル別
入試問題なんて今解けるレベルじゃないし、と思っていましたが、
クラス分けをして、できるレベルをといていくから大丈夫らしいのです。
さらに、赤ペンでかなり添削してくれるそうで、
通常授業のタイミングではそういう時間はないから、
やっといた方がいいと言われました。
見てくれる
提出しないといけなくて、しっかり赤ペンしてくれるのであれば、
根が真面目な娘はちゃんとやるかもしれません。
受けないことも選択できるけれど、もともと必須講座なので、
今はゴネている娘にも、「必須だから仕方ないよね」と言って、
受けさせようと思います。
忙しい
小6の1年を想像すると、本当に不安です。
こんなに忙しくて最後まで嫌にならずにできるだろうか…。
でも、もしかしたらやっと中学受験とは何か理解して、
頑張り始めるかもという希望も少しあります。
娘を注意深く見守りながら、キャパオーバーになる前に、
調節してあげようと身構えています。
↓電気代が3割くらい上がったので、できるだけ厚着で暖房を使わず耐えています。娘はかわいければ着てくれます。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!


中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

