我が家のお財布は、夫婦一緒です。
今を回すことに必死で、お金が全くたまりません。
少しでも余ると、個別のコマを増やすことに使ってしまいます。
中学受験を始める前までは、結構貯められていたのに。
200万
中学受験のために必要な費用は200万と書いてある本をよく目にしますが、
200万って、小4から小6まで塾に通って支払う最低ラインの金額です。
塾に通わなければもっと費用は抑えられますが、
ほとんどの子は通塾するし、
塾でもオプション講座があったり、合宿があったりして、追加費用がかります。
塾以外で個別や家庭教師を頼んだりすると、さらにお金がかかります。
一番かかるのはやはり小6。
1月からの受験料、入学金、寄付金を含めたら、
小6の1年間、入学までにかかるお金で200万くらいという体感です。
家計
夫婦で働いていても、2人以上子供がいて、子供全員に中学受験をさせるのは、
私の職場では例がありません。
最初は2人私立と思っていても、上の子が入学したら、
部活代、塾代など、想像していたよりお金がかかり、
下の子の受験をあきらめるケースも多いです。
老後
会社の同僚と飲みに行ったりすると、
今が何とかなればいいという考えは私くらいで、
みんな、老後を考えたうえで出費の額を決めています。
私は、娘の中学受験のための出費を最優先にしてしまい、
後先考えず全財産をつぎ込んでしまっています。
まずは来年の娘の中学受験のための貯金をそろそろ始めなければ…
↓食費も削る余地はあるのですが、どうせ食べるなら体に良くておいしいものを食べたいし食べさせたいと思ってしまいます…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

