中学受験をして、持ち偏差値くらいの学校にはいっても、
通塾している子は多くて、私のまわりは6割以上です。
大学受験のために通塾する子もいれば、
授業についていけなくて通塾する子もいます。
学校、部活、塾、習い事…受験が終わっても忙しそうです。
費用
私立中高にかかる費用は年間100万程度で、
部活によっては年間何十万もかかる場合もあります。
そこに更に塾代がかかると、中学受験していた時代より、
出費が多い状態が続きます。
塾
私立中高生の塾通いは、塾選びも悩ましいです。
学校によって進み方も違うから、集団塾にははいれなくて、
個別指導や家庭教師になることがほとんど。
苦手な数学だけ、苦手な英語だけ教えてもらっている家庭でも、
費用は2万~10万くらいです。
効果
通塾したら成績が上がったという話はあまり聞きません。
それでも通塾を続けている家庭は多いです。
秋になり、今年受験を終えた中1ママたちに、通塾相談されることが増えてきました。
科目は「英語」か「数学」です。
余裕を持って中学に入学したはずなのに、こんな落ちこぼれるなんて、と、
みんな悩んでいますが、的確なアドバイスはできず、
ただ聞き役になっています…
↓ガス代も電気代も上がって、ストーブを出すのを躊躇しています。冬のガス代が毎年すごいことになるのですが、今年は厚着をして省エネで乗り切りたいです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

