算数の難易度が9月以降さらに上がり、
娘の理解が追いつきません。
あやふやな理解のまま次の単元に突入してしまいます。
少し毎日の勉強時間を増やすしかなさそうです。
ひとりで
今は私と一緒じゃないと勉強できない娘ですが、
簡単な問題や前の日解説した問題は、
「ここやっておいてね」と言ったら、
私の帰宅前にひとりで終わらせておいて欲しいです。
そうすれば、毎日の勉強の内容が少し充実します。
でも、唯一ひとりで進められていると思っていた公文でさえ、
先生からダメ出しをされて家庭採点を続けている状況。
監視されていないとちゃんとできない子なのです。
依存
私がやってあげすぎるから、娘はナメている&甘えているんだと思います。
でも、手を放したら成績は底辺まで落ちることがわかっているので、
慎重になってしまいます。
今、手を放して転がり落ちたら、もう這い上がれないし、中学受験はできません。
圧
小5の後半は正念場で、今学んでいる「比」は特に重要単元です。
娘にも、今が一番大事だということを理解させたいのですが、
「前も同じこと言ってたじゃん。いつも大事なんじゃん」と言われます。
あと1年ちょっとしかないと焦る私と、
まだ1年ちょっとも受験勉強するのかとげんなりしている娘の、
妥協できるラインを探っています。
↓お風呂にはマグネシウムを入れています。ポカポカが続くので、体が温かいまま布団に入れます。肌荒れもおさまるので、冬の必需品です。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

