(プロフィールはこちら)

育成テストの結果、また底辺の「3」評価でした。

「3」から始まり、「4」「5」と順調に上がってきたのですが、

ここにきてまた2連続「3」評価です。

単元

娘の苦手単元が続いたことも原因だとは思いますが、

努力をしても、努力のやり方を変えても、

基本的な問題ができるようになっても、

点数が取れません。

希望

唯一の救いは、娘が「通塾」というイベントを、

苦しいと思っていないことです。

日能研の先生が変わって授業がつまらなくても、

先生に怒鳴られて泣く生徒を見るのが楽しいとか、

自販機でお菓子を買うのが楽しいとか、

楽しみを見つけて前向きに通ってくれています。

女子

昨日は初めて、ユリウスで女の先生にあたりました。

娘は気に入ったようでご機嫌に帰ってきました。

ユリウスの先生は学生なので、女の先生と言っても娘の感覚に近くて、

教え方も女の子の回路だから、わかりやすかったようです。

いままで女の先生は嫌だと頑なだった娘ですが、

その思い込みを捨てることができたようです。

学び

娘の場合、中学受験に時間とお金を費やしても、

「偏差値」という見返りはないかもしれません。

でも、色々な塾で様々な先生から教えてもらうことからの学びは、

「解き方」だけではなく、先生の中高時代の話を聞いたりできるし、

この先生の考え方、教え方が好き、という出会いもあります。

それで娘の考え方が少しでも広がってくれたらいいなと思います。

いまの成績が何より大事ではありますが、

結果がイマイチでも、落ち込まず、淡々とやるべきことをやり、

毎日が楽しく健康であればいいという気持ちを自分自身に言い聞かせて、

それでも内臓をえぐられるようなストレスを感じながら、

テスト結果と緩やかに下降し続ける成績を眺めています…

 

 

↓夫と二人ピクルスにはまっています。卵をフライパンで5分ゆでて簡単にゆで卵を作り、マヨとピクルスをまぜるだけでオシャレでおいしい卵ディップができます。焼いたチキンや鮭に乗せてもおいしし、パンにはさんでもおいしいので、今朝も卵8個茹でました。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ