(プロフィールはこちら)

さっき、娘を育成テストに送り出してきました。

前回算数がボロボロだったので、

「3」(ビリ判定)だけはやめてよ、と言ってみました。

娘に直接的に結果を求めるのは初めてです。

そろそろ自覚を持ったり、立ち位置を理解しないといけない時期です。

前向き

いつでも娘は前向きで、今日も「等差数列ばっちり」と言っていました。

娘が解いているのは初歩的な問題ばかりだから解けるだけで、

少し複雑になったら正解できません。

そのことを伝えても、解ける問題があることが素直に嬉しいようです。

目標

行きたい学校が何となく決まり、

頑張れば届きそけうだなという気持ちになっても、

「じゃあ頑張って勉強しよう!」とはなりません。

モチベーションが低いので、毎日基本を継続して、

なんとか合格出来たら、「私が頑張ったからだ!」と勘違いしそうです。

本気

結果が出る本気の頑張りを中学受験で経験できると、

子供は自分に合った頑張り方を見つけられるのですが、

娘の場合はまだ私がコントロールしている状態です。

自立のために少しずつ手を放したい私と、

ママの言う通りやってた方が楽だからと依存し続ける娘。

周りと比べても、娘は精神的にかなり幼い印象です。

 

 

↓娘は涼しくなるとコーン茶を好みます。「あまーい!」と嬉しそうにがぶ飲みするので買っても買ってもなくなります。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ