小5後半になると、中学受験組は習い事の整理を始めています。
小6からの通塾日程に合わせ、最後の1年受験に専念できるように、
小5のうちに「1年おやすみする」と決める子が多いです。
「ピアノをお休みすることにしたの」
「バレエをお休みすることにしたの」
と、ママ友から連絡が来ることが増えています。
公文
公文を続けているお友達からも、
塾の勉強で忙しいので、「毎日1枚にしてもらった」と報告を受けました。
それを聞いた娘は、「私も1枚がいい!!」と大騒ぎ。
でも1枚って、やる意味があるのか疑問です。
やめるよりは1枚でも続けた方がいいと判断したようですが、
公文って大量に反復することで定着を図るものだと思います。
気晴らし
勉強が好きな子は塾だけ生活でも楽しいかもしれませんが、
好きな習い事なら、気分転換になるし、
週1くらいなら続ければいいのにな、と思います。
でも、練習が必要な習い事は、練習せず続けることが難しいようです。
4か月
あと4か月で新小6になり、今より忙しくなります。
残り4か月のうちに、小6のスタートを切りやすいように、
色々と準備をしている家庭が多いです。
家庭教師探しや、個別探し、転塾検討なども、
最後のチャンスです。
↓毎日娘に食べさせているビタミン類は、薬局で売っていないのでネットで買っています。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

