私は小さいころから、「頑張ってない」と思われることが多くて、
歯医者で我慢していても「痛がっていない」と思われ、
体育で全力で走っていても先生に「やる気あんのか」と怒鳴られ、
育児が大変で死にそうでも「余裕で子育てしている」と妬まれ、
仕事を必死でやって成果を出しても「要領がいい」で片づけられます。
いつも飄々としている、何でもさらっとこなすと言われますが、そんなことはありません。
頑張りがわかりやすく表に出ないのは、損です。
息子
息子は家で全く勉強しません。
帰宅後はリビングでテレビを見たりゲームをしたりダラダラ過ごし、
鉛筆なんて持たないしノートも開きません。
それでも成績がいいのは、家で勉強したくないから、
授業中に超集中しているからだと思います。
だから、息子も、表に見えないだけで、
息子なりに、頑張るべきときに頑張っているのだと思います。
娘
娘は「頑張っている」アピールが得意です。
全力で頑張っているように見せるのが得意で、
友達のお母さんにまで、週6塾通いでかわいそうと思われています。
私が喋っていないのに、
担任の先生に、「塾が忙しいみたいですね大丈夫ですか」と心配されるし、
知り合いのママにも、「○○ちゃんえらいよね、うちなんて…」と話されます。
やってるフリしてやってないから、成績は底辺ですが、アピール上手は得です。
それでも娘なりに、興味のない勉強を頑張っています。
努力
集団の中で「頑張ってない」ように見えると、
いろいろ言われることもあります。
「努力」は目に見えないので、努力の量は測定できません。
我が子の感じ方と、親の接し方にギャップが生まれないように、
努力の過程を子供の体感と同じくらい的確に、
褒めて認めてあげられるようになりたいです。
↓息子がずーっと座っているソファーの下に、多めに炭八を置いています。消臭には炭。通学靴にも炭です。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

