9月から、日能研の算数の先生が変わりました。
今までは「超楽しい!」と言って授業を楽しんでいましたが、
今は「普通」でつまらないらしく、
娘は授業中居眠りをしているようです…
睡魔
つまらない授業で眠くなってしまうのは仕方がないですが、
ひとつでもいいから、何か理解して帰ってきて欲しいです。
「今日ね~、眠くて15分くらい寝ちゃったんだけど、
起きてても眠くて辛かった~」と言う娘、
眠気でほとんど授業のことなんて記憶になさそうです。
先生
机に突っ伏して寝ていても、起こされないことがほとんどです。
先生によっても対応は違いますが、
起こして騒がれて授業が進まないよりは、静かに寝ていて欲しいと、
最下位クラスの生徒は思われがちです。
授業
授業で習ったことを家庭学習で定着させられる子と違って、
娘にとって授業は毎週通ってリズムをつけるものという感じです。
授業で単元の表面をサラッとなめて、
家でママの解いているやり方を見てわかった気になり、
ユリウスで学び直してやっとどんなことを学習しているか理解する。
でも一人ではまだ解けない…。
そんな感じです。
↓塾に行く前は特に血糖値を上げないように、低糖おやつを食べさせています。それでも眠くなるなんて、もう対策のしようがありません。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

