(プロフィールはこちら)

週末の育成テストの結果は底辺でした。

評価3(底辺)→4→5と上がっていて、(評価は3から10まであります)

よしよしと思っていたらまさかの3。

勉強して、テストを受けているのは娘なのですが、

「こんなに頑張ったのになんでこんな結果なの」と、

勝手に落ち込んでいる私です…

失望

テストの答案を見れば見るほど、

娘と何度もやった問題が正解出来ていません。

こんな初歩的で簡単な問題がなぜできない?と失望と絶望で、

この先どうしたらいいか途方に暮れます。

それでも親のメンタルを娘に悟られないようにと、

平常心で接しようと心がけるものの、些細なことにイラっとします。

中学受験は、テストを受けるのは子供ですが、

やる気のない子にやらせるのは親の務めです。

「人にやらせる」から、思い通りにならないし、

自分のことより厳しくなったり、逃げることを許せなかったりします。

他人

「うちの子はうちの子のペースで」と、

成長に合わせて進むことは、中学受験では無理です。

範囲もゴールも決まっているから、

小6の2月までで逆算して、学んでいかなくてはいけません。

娘はいまやっと樹形図を書けるようになって、

それは喜ぶべきことなのですが、

周りの成長からかなり遅れているという焦りもあり、

素直に成長を喜べなくなっています。

 

 

↓おやつにナゲットをよく食べさせていますが、作ったソースは「マックのバーベキューソースじゃない!」とクレームされます。これはマックっぽい味がするらしいのですが、ちょっと高いし、悩んでいます…

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ