学校で友達の遊びの誘いを断ったら、
「もう!どうしてみんな塾なの!!!」とキレられた娘。
「受験する子は塾で忙しいから仕方ないじゃん。」と言うと、
「私だって塾行かないけど受験するから!!」と言って去っていったそうです。
「つかれたわ~」とげんなりして帰ってきました。
割合
娘の通う公立小学校は、受験率がそれほど高くなく、5割前後です。
隣の学区は8割程度が受験するので、この時期転校してくる子もいます。
逆に、受験率の高い効率へ転校していく子もいます。
受験率が高い学校の方が、先生方の理解度も高くて、
色々と考慮してくださるようです。
友達
私の周りの会社の後輩ママ達からも、
中学受験で、遊ぶ友達が突然いなくなったという話を聞きます。
放課後過ごすところがなくなって実家の近くに引っ越したり、
逆に中学受験のサポートをお願いするために実家の近くに引っ越したり。
小4から学童がなくなる地域も多いので、
働いていると高学年の子供の居場所確保も悩ましいです。
隙間
娘は毎日塾ですが、放課後は日能研バッグを背負ってお友達の家に行き、
そのまま塾へ直行したりして、遊ぶ時間を確保しています。
よく遊ぶ友達は受験をしない子がほとんどですが、
「塾だから」と先に抜けても文句も言われないし、うまく関係を築けています。
理由
遊ぶ友達がいなくなる子は、誰でもいいから、
常に誰かと一緒にいたい子たちなのかもしれません。
忙しくなってくると、遊ぶ時間や友達を選ぶようになり、
「塾だから」が断るのにちょうどいい理由になるのだと思います。
娘は、自分からは誘わない、誘われたら、行きたいときだけ行くというスタイルで、うまく立ち回っています。
↓集中力アップに、加湿器にアロマを足していますが、効果が見えません…
「いい匂い~」と喜んではいます。。。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

