9月から、日能研の算数の先生が変わりました。
前の先生がとても面白くて人気の先生だったので、
娘は最初がっかりしていましたが、2回目の授業を受けてからは、
「まぁまぁかも」と意外と好感触です。
新しい先生は毎回授業でやったところと、宿題でやって欲しいところを、
日能研のHPでお知らせしてくれるので、母的にはとても助かっています。
授業
娘は日能研に入ってからずっと、「宿題無いよ」と私に言っています。
もちろん信じていませんが、授業でどこをやったのかもわからないので、
家庭学習でどこをやればいいのかわからず、
とりあえずテキストを全部やって、結局理解できないことが続いていました。
問題
9月からの先生は、今日やったことと、宿題でやって欲しい問題を、
親に向けて伝えてくれます。
娘のレベルだと、全部の問題を解くよりも、
少ない問題を何度も丁寧に解いた方が、理解度が上がり、定着します。
授業で習ったことと、数少ない今解けて欲しい問題を繰り返して、
自力で問題を解けるように特訓中です。
残り
手つかずの問題が半分くらいあるまま、次の単元に進むことは不安ですが、
全部やって全部ふんわりか理解できていないより、
基本的な考え方が身について、自力で解けた方がいいかな、と思っています。
この方法で成績が伸びなければ違う方法を考えますが、
しばらくは厳選した少ない問題を自力で解けるようにするという方針で、
進めていこうと思っています。
↓夏の日焼けの後はビタミンCを飲んで、塗って、肌の回復を急いでいます。世間はオバジ推しですが、私はこっちがお気に入り。amazonで1本から買えるようになったので、お肌がヤバい時に注文します。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

