昨日は娘の体験授業に行ってきました。
通っている日能研の校舎から、少し離れた場所にユリウスがあります。
駅からいつも以上に歩くので、「遠くて嫌!」と言われないように、
ユリウスの目の前で降りれるバス停を探して、バスで行きました。
(いつもは電車)
最寄りのバス停までは私が娘を後ろに乗せてチャリ移動。
行くまでに疲れさせないように、嫌にならないように母は必死でした。
簡素
娘と10分前にユリウスについたのですが、
超こじんまりとしていて、1フロアに机とブースが10個ほど並んでいました。
営業活動されると思っていたら、資料を渡されただけでした。
責任者の先生もおらず、受付におばさんが一人。
あとは先生らしき人と生徒が数人。
いつも通っている個別指導とは雰囲気も違うので、大丈夫かな… と心配で立ち尽くしていたのですが、
「お預かりします~」と言ってさっさとブースに連れていかれてしまいました。
意外
絶対娘は気に入らないだろうな、次はどこに体験行こうかな、と、
娘の授業が終わるまでの70分、塾調べをして、終了時間に迎えに行きました。
そしたらなんと、「すごい楽しかった!ここ通う!!」 と…
予想外の言葉に、驚きました。
ポイント
娘はユリウスなら、先生は誰でもいいと言い出しました。
今は個別指導で、日能研でどう習ったか説明しないといけないけど、それも必要ないし、
周りの先生も見た感じみんな普通っぽくてヤバそうな人いなかったから、
誰に教わっても大丈夫だと思う、と言っています。
授業の復習を日能研と同じように教えてくれてわかりやすいし、
生徒と先生がタメ語で話しているのも、好感を持ったようでした。
先生がほとんど大学生のアルバイトなのも、娘にはあっているようです。
自立
今通っている個別指導は丁寧に、「授業」をしてくれます。
ユリウスは「自立」を目指した学習のサポートをしてくれます。
いま、娘は少しずつ集団授業を理解できるようになって、
40台後半の偏差値を出せるようになってきました。
底辺だった一年前は手取り足取りの個別指導があっていたけれど、
今必要なのは、日能研で習ったことの定着と、自分一人で解ききる力です。
そう考えると、ユリウスに通う方が、娘にはいい選択な気がしています。
↓娘に付き合って帰宅すると19時半。 それから残業…。 ご飯を作る時間も元気もないので、あっためてごはんに乗せるだけが限界です。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

