夏休み中、個別指導の算数の先生がコロナ疑いで、授業ができませんでした。
日能研だけでは学習が定着せず、夏期講習最後のテストは悲惨でした。
やっぱり集団塾と個別指導は両輪で行かないと厳しいな、と思っていたら、
個別指導から先生交代の連絡が来ました…
疲れる
個別指導の娘のお気に入りの先生たちは大学生のアルバイトです。
9月からの大学の授業によっては、
今まで通り、希望通りの時間や先生が通らないことがあります。
学期が変わるごと毎回授業日程の調整が大変で、
今回はとうとう先生交代になりそうです。
対応
9月から先生が変わるかもしれないと聞いて、
娘のモチベーションは下がっています。
「もしかしたら、すごくいい先生かもしれないよ!」
「1回授業受けてみて!!」と娘に頼みました。
もし娘が気に入らなかったら、また先生探しです。
本当に面倒くさいです。
やめる
気に入った先生が見つからないという最悪の場合は、
今の個別指導をやめることも考えています。
娘の場合は日能研だけで受験は難しそう。
ただ1年で何度も先生チェンジの打診が来ることに疲れてきました。
個別指導の効果は実感しているけれど、度重なる授業日の変更や、
先生交代にうんざりしています。
↓模試で時計を忘れると悲惨です。試験会場に時計がないことが結構あるので、いざと言う時に困らないように、リュックに常につけるようにしています。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

