(プロフィールはこちら

今日は3回目の夏季特別テストです。

眠そうなむくんだ顔で、朝7時半に出かけていきました。

25日間、体調も崩さず、よく通いきったと思います。

体力があることは、きっと受験に役立つはずです。

体力

中学受験には体力が必要です。

体調が悪いと勉強どころではなくなります。

塾に行くことも、家庭学習もできなくなったり、集中力も下がります。

我が家は睡眠を第一にしていて、どんなに勉強が理解できなくても、

睡眠時間を削って勉強させすることはしません。

しっかり寝かせて、規則正しい生活をさせています。

(でも就寝時間は遅めで10時~11時です)

省エネ

娘はもともと体が強くて体力もありますが、

息子はアレルギー持ちで体力もないタイプでした。

体調を崩さないように、毎日勉強は必要最小限でした。

無理をさせて1週間寝込むダメージは大きいし、

遅れてしまったら、その分頑張って取り戻そうとする気力もないタイプなので、

「最小限の努力でギリギリ合格で滑り込む」ことをモットーに、

最初から最後まで省エネな中学受験をしました。

体力は個体差が大きいので、鍛えてもどうにもならない場合もあります。

親ができることは子供のキャパ内での調節くらいです。

女子

女の子は特に、体の変わる時期、扱いが難しい時期です。

ホルモンバランスが変わってイライラしたり、とにかく不安定。

中学受験のレールの上を進ませながら、子供の思春期と向き合うのは、

常に子供の状況を見つつ誘導することが必要で、

結構しんどいことだと感じています。

 

 

↓女の子の頭痛やイライラは鉄不足のことも多いです。このサプリは糖質ゼロなのに食べやすくて、娘も文句を言わず毎日食べています。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ