娘が昨日大興奮で帰ってきました。
「あのね、○○先生今日キレたの!激おこだったの!!!」
娘の隣の席の子の態度が悪すぎて、怒号→授業中断で別室でお説教
→号泣で教室に戻ってくる
というありがちな展開だったようです。
人気の先生
その先生は子供たちに大人気の先生。
怒ると怖いけれど、普段は楽しくて優しいです。
そんな先生を怒らせた一言は、
その子ができなかった問題を解説して解答を教えたら、
「俺それ知ってた。それ言おうと思ってたのに。」と言ったからだそうです。
先生は、キレるというより、その子を諭す方法として、怒ったのだと思います。
熱量
実際お話ししたこともありますが、その先生は子供たちにかける熱量が凄いです。
教え方も、子供たちへのかかわり方も、職人のようです。
真剣にその子のために怒ることは疲れるし、
単純に自分の怒りを子供にぶつける人の方が多い中で、
本当に貴重な存在です。
できなくても
先生は、娘のようにできない子も、見捨てません。
一生懸命解こうとして途中まででも考えられれば褒めてくれます。
「解けたんだけど、遠回りに解いちゃってたみたい」と、
娘も素直に自分の解き方の欠点を認めて、言われた通りにするのです。
ここまでしてくれる先生じゃないと、子供たちは言うことを聞きません…
↓2リットルのペットボトルにティーバッグ3個を入れて、1日水出しした高級紅茶が子供たちに大ヒット中。あまり水分を取ってくれない娘がこれだと水筒を空にして帰ってくるので、夏期講習中は続けるつもりです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

