娘の通う日能研は、通常授業の先生は固定です。
季節講習は空いている先生が授業に入るようで、
今回の季節講習は教科ごと3~4人の先生が担当になっています。
授業直前に娘から、「今日○○だよ」と歓喜のメールや絶望のメールが届きます。
先生で、子供の「幸福度」が変わります。
残酷
どこの校舎にもエース級の先生がひとりいて、校舎を支えている場合が多いです。
人気があるから、夏期講習では教室に先生が入ったときに教室から歓声が沸き、
先生によっては落胆の声が溢れるようです。
人気がない先生が担当だと知って失望している生徒たちに、
「私は○○先生のような授業はできませんから!皆さんにとって必要な知識を教えるための授業ですから黙って聞いてください!!」
と宣言する先生もいるようです。
子供情報
子供たちの関心は、人気の先生が自分の授業を教えてくれるかどうかです。
明日は担当らしいよ、とか、zoomだと毎回人気の○○先生らしいとか、
そんな情報が出回っています。
噂では今日は人気先生の授業らしく、娘はルンルンで出かけていきました。
人気商売
人気の先生の授業は本当に楽しいようです。
日能研に行くのが待ち遠しいというレベルまで子供の気持ちを上げてくれます。
学ぶことに楽しみを見いだせない娘でも、楽しくて授業があっという間で、
帰宅後も授業の様子を話したくてマシンガントークが止まりません。
先生一人で、子供の気持ちはガラッと変わります。
成績
楽しい授業をしても成績が上がらなければ意味がないのかもしれません。
でも、成績が上がらなくても、「楽しい」と感じて時間を過ごせることが大切だと思っています。
心の底から「楽しい」と思う経験は、成績より価値があるはず。
子供の将来の生き方にまで、影響が及びます。
先生が子供に与える影響は、結構大きいと感じています。
↓おにぎりをジップロックで持たせているのですが、忘れる率が高いので、ケースを買おうと思います。今日もすっぴん&メガネ&パジャマで、チャリでおにぎりを届けて朝から汗だくです…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

