今日からやっと、日能研の夏季講習がお休みです。
朝早く起きなくていいので、娘は大喜び。
4日間、少しゆっくり過ごせそうです。
目次
日能研の夏期講習の算数は、4つの単元に分かれています。
- 数の性質
- 平面図形
- 割合
- 文章題
「数の性質」は四則演算や倍数約数といった、公文の範囲なので、
娘はすらすらと解いていて、テストの点数もまぁまぁでした。
ひとつでも普通にできる単元があると、娘も私も心にゆとりが生まれます。
図形
平面図形は苦戦していますが、式さえ立てられれば計算が早いので、
単純な図形問題は何とか解けています。
円の問題は少数と分数が混ざって計算がかなり複雑になるので、
計算が苦手だったら、手が付けられなかったと思います。
公文を続けていて、本当によかったです。
割合
割合では、線分図を書くことに苦戦しています。
正確に線分図が書ければ、式が立てられるのですが、
長い文章を読み解いて線分図を書くことが苦手です。
それでも、毎日少しずつ理解が進んでいて、
線分図っぽいものを書けるようになってきました。
夏休みの復習できる期間で、自力で書ける線分図のパターンを、ひとつでも増やしたいです。
↓フリクションはあまり好きではないのですが、このミッキーの耳がお気に入りで、娘がコレクション中です。
少しでも毎日の勉強が楽しくなるなら安い買い物だと思っています。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

