(プロフィールはこちら)

昨日は日能研の夏季特別テスト1回目でした。

季節講習のテストは振替がないので、みんな同じ日時で受験します。

70人近い5年生がひとつの教室でテストを受けたようで、

娘は「満員だったよ!密だったよ!」と…

テスト直し

テストは、受ける前の準備も大切ですが、受けた後の見直しも大切です。

息子は、親に丸付けされることも、テスト直しも大嫌いで、小5でやめました。

書いた答えに自信があったのに、実は間違っていたという事実は、

それだけですごく傷つくことなのに、

それを指摘されて見直しをさせられるのは、

傷口に塩を塗られるようで耐えられない、と小5の夏に言われました。

そう言われたことは私にとっても結構ショックで、

娘とはあまり積極的にテスト直しをしてきませんでした。

丸付け

娘は帰宅するなり、「ねぇねぇ丸付けしていい?」と言って、

答えを見ながら自分で丸付けをして、

「ねー、こんな感じだったよ!」と見せてくれます。

そしてここは見直ししてみる、と言っていくつか解きなおしをしていました。

何点だったか計算するのは面倒なようで、点数はいつも出しません。

メンタル

娘も、あっていたはずの問題を間違っていたり、

ケアレスミスをしたりするのですが、ショックを受けているように見えません。

「惜しかったのに悔しくないの?」と聞くと、「悔しいよ~」とは言いますが、

息子のように、絶望で号泣することはありません。

間違えた自分を責めることがないからだと思います。

それがいいのか悪いのかはわかりません…

 

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ