(プロフィールはこちら)

小5の夏ごろから中学受験に参入してくる子が結構います。

4科目より2科目の子が多い印象です。

娘の通う日能研でも、2科目受講の仲間が増えて、

一緒の時間に通塾できるので、娘は嬉しそうです。

1科目

娘が昔通っていた栄光ゼミナールは、1科目から受講できるので、

算数だけ授業を受けている子も数人いました。

模試だけは4科で受けて、常に上位をキープしている子もたまにいます。

算数以外は家庭学習でトップでいられるという、信じられない子も存在します…

家庭学習

塾代を節約したいなどの理由で、親が教えている家庭もありますが、

親が中学受験を経験していないと、家庭学習で中学受験は厳しいです。

でも、毎年一定数の子供たちは家庭学習と模試だけで、

合格しています。

現実

2科目受験で実際本番で戦えるのか、経験したことがないのでわかりません。

でも、理社に使う時間を算数に使うことができるので、

勉強が好きではない、勉強時間を増やせない子にとっては、

緩い中学受験の選択肢として、ありだと思っています。

でも、この時期から入ってくる2科目の子たちは、できる子が多くて、

娘はまた最下層に押し下げられてしまうんじゃないかと、不安も感じています。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ