(プロフィールはこちら)

日能研の夏季講習は、8回授業が終わったら夏季特別テストがあります。

その間で特別講習も入りますが、

8回授業と1回テストが3セット繰り返されます。

最初のテストは木曜日。もう目前です。

リズム

テストという区切りがないと、ダラダラ勉強をするだけで、

定着のきっかけもつかめず、なんとなく理解しているつもりになりがちです。

テストの点数が出ないと、現実を見ることができません。

レベルに合った模試を定期的に受けることで、学習のリズムが安定します。

理解

テストのために準備をして、それでも当日間違えてしまうと、

がっかりするしショックですが、記憶に残ります。

何度もテストを受けて、何度も同じ間違いをすると、

自分はどんな時に間違えやすいとか、どこが弱いという傾向が見えてきます。

きつい

定期的にテストが設定されているのは、心理的に負担です。

でも、私があせれば、娘もあきらめて勉強します。

日能研のテストが超頻繁だからこそ、

私はいつも焦っていて、そんな雰囲気を察知した娘が、

しぶしぶ勉強してくれる環境をつくれています。

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ