三連休は出かけていて、育成テストが受けられなかったので、
娘は昨日、振替受験をしてきました。
娘の通っている日能研は、土曜日が正規の受験日で、
その他に日曜日と火曜日に後日テストの日が設けてあります。
正規のテスト実施日より前に受けることはできず、
後日テストの日程も都合が悪い時は、授業前などほかの日程でも受験できます。
振替方法
娘が今通っている日能研は、同じ学校の子がほとんどいません。
同学年にはゼロ。 6年生に一人だけです。
ほかの日能研に通うママから、前受もできると聞いた記憶があって、
今回前受するつもりで日能研に電話をしましたが、ダメでした。
試験実施日より後であればいつでもOK。 自宅受験も可。 と言われましたが、
自宅でテストなんて絶対無理なので、昨日公文を休んでいかせました。
模試
日能研に入ってから全国公開模試4回、育成テスト6回、
合計10回のテストを受けました。
はじめはヤダヤダと抵抗して、テストも「わからない」を連発していましたが、
最近は娘なりに手ごたえを感じでいるようです。
昨日も帰ってきてから、答案用紙を見せられて、
これはゼロをつけ忘れたとか、小数点の位置を間違えたとか、説明してくれました。
娘は、結果的にバツだけれど、限りなく正解に近づいたことを知ってもらいたいのだと思います。
成長
娘の4月から7月の3か月は、10回の日能研のテストでだいぶ成長しました。
テスト慣れしたこと、
2単元学習が終わるとテストがあるので、学習内容の理解が進んだこと、
国語の読解力と語彙力が成長したこと。
(テスト前に語彙と漢字を詰め込むからだと思います)
テスト勉強やテスト直しをしっかりやれなくても、
テストを欠かさず受けることで、成長したことを実感しています。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

