息子と同級生の子供がいるママ友には、模試の度に、
「○○模試受けた?どのくらいだった?」「英検とった?」と、
いまだに聞かれます。
他人の子の結果を聞いても、自分の子の成績は上がらないし、
競うものでもないと思うのですが…
子供
子供同士、点数を聞いたり聞かれたりはありますが、
それは本人同士の問題なので気になりません。
負けず嫌いで、悔しくて頑張るタイプの子もいるし、
お互い嫌な思いをしないで、普通に仲良しなら、いいと思います。
親
親が子供同士のテストの点数を気にするのは、
マウントがとりたいだけのような気がして、嫌いです。
頑張っているのは子供だし、親はそれを応援すればいいのに。
自分の付属物として子供を扱うことにも違和感を感じます。
焦り
勉強させる進学校は、高1から選抜クラスができて、
締め付けがさらに厳しくなるようです。
親は学校から色々と言われて、焦り始めるのかもしれません。
夏休みも、塾通いを始める子が増えています。
↓これ以上おいしい梅干に会ったことがありません。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

