昨日は16時から公文に行って、17時半帰宅、18時から個別指導の日でした。
会社にいる私に、16時半過ぎに、
「いま学校から帰ってきたの。公文の先生に遅れるって伝えておいて。」
と娘から連絡がありました。
「2週間ぶりの公文なのに、1時間も出来ないじゃん。かけ持ち無理なのかも。」
と私は内心絶望しました。
頑張る
娘から17時半前に、
「意外と早く終わった!私すごいでしょ!!」と連絡がありました。
予定時刻を少し過ぎた時点で「もうだめだ終わった」と思う私より、
遅れても気にせず淡々とやるべきことをこなせる娘は、
はるかに精神的にタフです。
限界
私が考えているより、娘の能力は高いのかもしれません。
子供の限界がわからない親なんていないと思っていましたが、
大人は先走りして、子供の色々な情報をもとに、限界を見積もってしまっているのかもしれません。
大人目線で子供にとっての最適を提示しているつもりで、全然マッチしていないのかも。
親は「伴走」が望ましいと言われているのは、
親が先導すると問題が起こりがち、こじれがちだからだと思います。
予定
私は計画を立てて予定通りに進めることしかできません。
ここに到達するまでに何をすればいいのか考えて、コツコツ毎日同じだけ進みます。
娘は、さすがにまずいというところで、一気に処理するタイプです。
計画性はなくても、メリハリをつけて突破します。
私は、娘の限界がどこなのか、全然わかりません。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

