(プロフィールはこちら)

昨日は日能研の保護者会でした。

夏休みに向けての勉強の方法や心構えなど、

先生方からお話がありました。

ヤバい子

先生から、自分の考えを持たない子がいます。というお話がありました。

テキストの何ページの上から2個目の問題、と言った覚え方をしていて、

解き方は暗記しているから育成テストの点数はいいけれど、

状況としてはかなりまずい。

質問にくる子でも、「習ってないからわからない」という子がいて、

習ってなくても何かしら自分の考えがあるはずなので、

オリジナルの考えを大切にして欲しい。とおっしゃっていました。

間違いが怖い

間違いを恐れて、自信がないと答えが書けない子も目立つそうです。

大事に、期待されて育てられて、失敗してはいけないと思っている子は、

期待を裏切ってはいけないという気持ちが強くて、

あっているという確信が持てないと、ペンが止まって書けなくなるようです。

答えにたどり着くまでの試行錯誤ができないのもかなりまずいそうです。

伸びる子

これから伸びていく子は、学習の習慣がついていて、自分で考えられる子、だそうです。

先生方の話を聞いていて、娘はまだどのレベルにも到達していないと感じましたが、

失敗を恐れずやってみること、自分で考えること、文章を図にすること、

これをこの夏の目標にしたいと思っています。

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ