小4の頃、サピに一緒に通っていた子が減速しています。
女の子は小5の夏くらいから、男子に追い抜かれていくことが多いですが、
そんな次元ではなく、メンタルもヤバめです。
サピでは真ん中クラスからAまで落ちて、小学校も不登校気味。
クラスではいじめられているというより「無視」されているようです。
どうして
小3くらいまでは、比較的和気あいあいとしていた女子たちが、
小4、小5と学年が上がるにつれてギスギスしてきます。
サピ組、早稲アカ組など、塾によって通塾日も違うので、
遊ぶグループも変わってきます。
不器用な子は「つまらない」「きもい」とはじかれて、
学校でも、塾でも、孤立してしまう子がいます。
紙一重
小5、小6は通塾日も増えて、テストのたびに順位がつけられて、
クラス分けのたびに学校でも「○○ちゃんは〇クラス」と噂されて、
子供たちにとってはストレスだらけの時期です。
クラスを聞かれて、嘘をついてAクラスなのに「Eクラス」と言った子は、
Eクラスにいる子に「おまえいないじゃん!」と言われたりしています…
小5後半
これから精神的にも不安定で難しい時期に差し掛かって、
子供同士のトラブルも増えてきます。
受験組の会話は偏差値やクラスのことが中心になっていて、
幼いからなのか、悪意がないからなのか、すごく残酷に感じます。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

