夏休みも近くなってきて、昨日娘から塾の予定を質問されました。
「日能研の夏季講習の間は、公文行かなくていいよね?」
恐れていた質問が来た…とドキドキしつつ、
「日能研は午前中で公文は午後だから行けるでしょ。」と答えると、案の定、
「は?なんで??ダブルはやだって言ってんじゃん」とキレ始めました。
先生
日能研の夏季講習は、通常の授業と先生が変わります。
今の算数の先生を気に入っている娘は、先生が変わることが嫌みたいです。
集団塾の宿命なので仕方がないのですが、
夏期講習が終わるまでグチグチうるさいと思います…
公文
普段は週1でしか通えない公文も、夏休みくらいは週2で通わせたい。
家庭学習よりも、通室して先生の監視下で学習した方が、
しっかりやれることは明らかなのです。
勝負
今年の夏は、本当に勝負の夏だと思っています。
遊ぶ予定も入れつつ、日能研と個別指導と公文で勉強はしっかりやらせたい。
私も仕事はほどほどに手を抜いて、学校見学や娘の勉強に時間を割く覚悟です。
日能研の先生からも、個別指導の先生からも、語彙不足を指摘されているので、
語彙もまとまった休みでなんとか覚えさせたいです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

