(プロフィールはこちら)

昨日家に帰ると、娘が走ってきました。

「ねぇ、少人数算数また一番上のクラスだったよ!!」と嬉しそうです。

小3はビリクラス、小4で真ん中クラス、小5で上のクラスと、

少しずつ上がってきています。

自信

どうせやってもできないからやらない。

やってもわからないからやりたくない。

そんな悪循環が、

わかるようになって楽しい。

できるようになって嬉しい。

ちゃんと勉強すればできるようになるんだ。

と自信がついて前向きになってきています。

姿勢

やればできると思って取り組んでいる時の娘は、

誰?と思うほど素直で前向きです。

1日にやるべき勉強もすぐに終わります。

どうせ私なんてやってもできないと思っている時は、

悪魔のように邪悪で全力で抵抗するので、

何時間もやらせるための格闘が続き、

結局何も理解できず時間を無駄に過ごして、むなしく1日が終わります。

娘は今、少し自信をつけてきています。

この前向きなポジティブな空気のまま、

夏休みをやり切って欲しいです。

頑張って結果がついてくることの喜びや、

努力が実を結んだときに見える景色を、

小5の夏に経験させておきたいです。

努力したら到達できるところがあることを知っている子は、

きつい時でも踏ん張れるし、何度でも頑張れる子になると思うのです。

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ