(プロフィールはこちら)

娘のクラスは問題児ばかりで、担任の先生は怒らないようですが、

図工や音楽や家庭科や少人数算数で子供たちと接する先生は、

たびたびキレているようです。

図工の先生は物を投げる、家庭科の先生は怒鳴る、キレ方が結構激しいです。

アウト

昨日も、「こんなんやる必要ないじゃん、だり~」という女子に、

家庭科の先生がキレたそうで、

「あなたバカなんじゃないの?」「言っていいことと悪いことの区別もつかないの?」「どうしようもないわね」

と怒鳴り続け、予定していた作品が作れなかったと言っていました。

娘は「先生が言っちゃダメなこと言ってるじゃんね~。区別ついてないじゃんね~。」と、完全にバカにしてしまっています。

担任

給食中に男子同士が取っ組み合いのけんかを始めて、

給食をひっくり返すこともよくあるそうです。

でも先生はキレず、「もうだめでしょ~どうしてこんなことするのよぉ~。」

とオネェになって片付けてるらしいです…

担任の先生を娘が慕うのはヒステリックじゃないからだと思います。

学校

学校での教師と生徒は、家庭での親子とは違うので、

イライラしても、その時の感情で先生が子供たちに接するのはアウトだと思います。

とはいえ、子供たちは悪魔過ぎて、発狂するのもわかります。

昔は怒ればいうことを聞いたけれど、今の子供たちはそうはいきません。

先生たちも、本当に苦労していると思います。

 

高1でもまだ遊んでいます。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ