毎日こじれながら勉強している娘ですが、
たまに別人のようにやる気な時があります。
だから、やればできる子かも、と夢見てしまうのですが、
長くは続かず、すぐ元通りです。
突然
やる気もなく、できなかった問題が、
突然やる気になって、できるようになったりします。
教えて理解したからというよりも、ただやる気の問題だと感じます。
そのやる気はたまに気まぐれに出てきます。
わかりやすく
「ガソリンスタンドで売られているガソリンの値段は先月11ℓで1000円、今月9.6ℓで1000円です。1円で買えるガソリンの量は何ℓ減りましたか。」
という問題の横に、
「お店で売られているイチゴの値段は先月11個で1000円、今月9.6個で1000円」
と書いて正解を出せました。
一応、教えたことは覚えているようで、
やる気になったときだけは、ひとりで考えて、正解にたどり着くことができます。
小数
「イチゴ9.6個っておかしくない?」と聞いたのですが、
「9個と半分くらいだよ」と娘。
小数の意味が全く理解できていなかったのに、
いつの間にかおおよその量をイメージできるようになっていました。
分数も小数も、「それ何?わかんない!!」と大騒ぎしていたことを考えると、
娘なりに理解度は深まっていることを実感します。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

