昨日は朝からカオスでした。
息子が「習字セットがない」とか「体操着どこ」とか何度も聞くので、
娘の髪の毛の編み込みを何度も中断。
そのうち娘が「遅刻する!早くしろよ!!」と怒り出しました。
さらには「オマエが遅いから遅刻するだろ!」と言われ、
私は「ブチっ」となりました。
「次ママにお前と言ったらこの家から出てってください。二度とこの家に帰ってこないで好きに暮らしてください。別にそれでママは全く問題ないから。」
と静かに娘に伝えました。
本気
私は、いつも本気です。
この家は夫と私のもので、一緒に暮らすための最低限のルールがあります。
気に入らないなら出ていけばいいし、親元を離れる手段はたくさんあります。
それは娘にも伝えていますが、
娘はいつも、「そんなに怒ることないじゃん。」と何もなかったことにしたがります。
記憶
私はいつだれが何を話したかをだいたい覚えているので、
娘が同じことを繰り返したら前回のことを持ち出すのですが、
本人はすっかり忘れていて、「え~そんなこと言ったっけ」となります。
それでも昨日は「ママを怒らせてしまった」ことは覚えていたようで、
「ママ、国語の50問漢字テストで100点だったよ!」
「ママ、算数で褒められたよ!!」
と、私が喜びそうなことを必死にアピールしていました。
子供
子供は親とは別の人間で、価値観も違うので、
親がいいと思うことを子供に押し付けるのは小6までにしようと決めています。
信頼できる学校で中高6年間教育を受けて、娘の良さが伸びていくことを夢見ていますが、
そうならなくても、娘が自分の道を歩いて行ってくれれば十分です。
周りに迷惑をかけず、自分で稼いで生活できるようになればそれでいいです。
ただ、ひとに「おまえ」と言う人にはなって欲しくないのです。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

