(プロフィールはこちら)

昨日は日能研の居残り勉強の日でした。

いつもは10分くらいで「終わった!」と電話が来るのに、

昨日は20分経っても30分経っても連絡がなくて、

40分近く過ぎてからやっと電話がかかってきました。

かけ算割り算

昨日の居残り単元は分数のかけ算わり算でした。

娘は公文でやっているので、こんなに遅くなるはずないので、

娘から電話がかかってきたとき「どうしたの?難しかったの」と聞きました。

「違うよ、早く終わってできない子に教えなさいって先生に言われて、

教えてて遅くなった。」ということらしいです。

驚き

娘よりもできない子がいることに少し衝撃を受けつつ、

帰宅した娘の話を聞くと、

小4から4科で通っている子で、教えてもいても全く反応がないらしく、

「全然反応しなくて、でも学校でも無反応な○○とかに私教えてるから、

慣れてるし別にいいんだけど、マジで全くなんも言わないんだよ!」と…

「もうさ~算数のあんな単純な計算できないなら、理科社会なんて無理だよ。」

と、私が娘に行ったことをそのまま他人に当てはめて話していました…

お世話

娘はお世話係にされることが多いです。

学校でも問題児の隣の席にされ、やんちゃが多いクラスに振り分けられます。

どんなに相手が情緒不安定でも、問題児でも、

娘は影響を受けずうまくやれるので、面倒な立場を与えられがちです。

学校では「ミニ先生」として活躍中なことは知っていましたが、

塾でもそんな役割になるとは驚きです。

 

 

昨日、今年1匹目が出ました…

もちろん見つけたのは娘。「そっち側から回ってシューしてこのタオルに落として!」とテキパキ的確な指示をしてくれます。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ