日能研の算数の先生は面白いけど、国語はつまらないと娘は言います。
息子も小5で塾の国語の先生と折り合いが悪くて、
一時期国語だけ塾を休んでいました。
息子も娘も、「国語の先生って学校の先生みたいなこと言うからヤダ」と言います。
こじらせ
昨日「君たちは僕の話を聞いていないし、何を言っても伝わらないね。」と、
日能研の国語の先生がみんなが話を聞かないから怒ったらしいのですが、
娘は、「何を言っても伝わらないとか、私たちがバカみたいじゃん。
そんないい方しなくてもいいのに。」と怒りながら帰ってきました。
みんないっしょに
息子が塾に行かなくなったきっかけは、国語の先生の、
「みんなで一緒にやろう」という押し付けに耐えられなくなったからでした。
わかっている漢字も宿題で10回書いてきなさいと言われたり、
授業中どんどん先を自習してしまう息子をほっといてくれずに、
「みんなと一緒に進みなさい」と言われることが嫌だったようです。
「学校の勉強がつまらないから塾に来てるのに、学校みたいなこと言われる。」
と怒っていて、先生が変わるまでの間、個別指導に切り替えました。
文系
算数は楽しい先生が多いのに、
国語はつまらない先生が多いのはなぜなんでしょうか。
国語の先生でも、すごい先生もいるのですが、
かなりひと握りだと感じます。
ボリュームゾーンの先生の質が、国語と算数でかなり違います。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

