子供は親が大好きなので、
親の期待に応えたら、親が喜んでくれて自分も幸せになれると思っています。
だから無理をしても、頑張ります。
親の期待に応えたから幸せになれるわけではないことに、
気が付いている子供は少ないと思います。
自立
息子の同級生は、活発で優秀な子が多くて、
スポーツ万能でリーダーシップがあって頭もよくて礼儀正しい、
嘘みたいに完璧に見える高校一年生がたくさんいます。
それでも学校からは、ことあるごとに、
「子離れしてください、子と母は別の人間です」と、聞かされます。
自立したい子供の手を離せない親が多いのだと思います。
教育熱心な家庭ほど、親子一体となって中学受験に向かうので、
中学受験が終わっても、そのままの関係が続く家庭もあります。
無理やり
中学受験は親のスケジュール管理や勉強フォローが大変です。
子供が思い通りにならないことは日常茶飯事で、
怒鳴るしか従わせる方法が見つけられないこともあります。
成績を上げようと手段を選ばずみんな必死で、
子供より親の方が何倍も必死です。
自走
親が先走っている状態で、子供は自走しません。
引きずらないと進まない子を走らせるのは、伴走ではありません。
自分で走らない娘に、
「頑張ってよかった」と思えるように走らせるにはどうしたらいいのか、
自走の気配がない娘の勉強を見ながら、悩んでいます。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

