息子の学校も、ほかの中高一貫に通う子も、
高一で塾通いを始める子が多い印象です。
中学受験の時のノリで、「塾どこ通わせてる?」と聞かれて、
「うちノー塾なの」というと、「は??」と驚かれます。
金
息子には学校の授業料以外のお金がかかっていません。
娘の中学受験にお金も労力もつぎ込めるのは、
今は息子にお金も手もかからないからです。
本人が塾に通いたいといえば止めませんが、
その気はないようで、だらだらのんびり過ごしています。
勉強している姿はほとんど見かけません。
成績
努力して成績をキープしている子がいる一方で、
何もしなくてもそれなりな子も存在します。
高1の通塾率は恐らく5割は超えていて、
苦手科目だけ家庭教師や個別指導で補強している子もいれば、
鉄緑会などでがっつり勉強している子もいます。
ボーナス
子供を持つ上司や同僚と話をすると、お金の使い方で子育ても見えてきます。
我が家のように、入っただけ子供の塾に課金する人、
レジャーや娯楽につぎ込む人、うまく両方のバランスをとっている人…
上司から、中学受験よりも大学受験の方がお金がかかると聞き、
大学受験の知識が全くないので、怖いです。
最後までノー塾で大学受験してほしいのですが、甘いのでしょうか…
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

