(プロフィールはこちら)

週末の全国公開模試の結果が出ていました。

偏差値は35でした。

まだ日能研をはじめて2か月なので、結果を求めるのは早いのかもしれませんが、

それにしても偏差値が上がりません。

個別

短期的に偏差値を上げるには、

日能研でやったところをひたすら反復するのが効果的です。

個別指導でも日能研のテキストを使って勉強したら、

育成テストはきっと今より点数が取れます。

そうなったら娘のやる気スイッチも入るかもしれないと思う反面、

長期的に考えたら、個別指導では別のテキストをやって進めておく、

家での復習は日能研中心にやる、という方が総合力はつく気がします。

娘は個別指導の方が楽だし、たくさん褒めてもらえるので、

「個別指導だけで中学受験したい!」と言っていますが、

情報量も、開催される説明会の数も、個人面談の内容も、

日能研の方がはるかに優れているのです。

そして個別指導だけでは模試慣れできません。

気長に

何十回、何百回同じことを教えても、

「知らない!わかんない!」とキレる娘の偏差値は、

永遠に上がらないかもしれません。

それでも、どんな結果になっても、私が後悔しないように、

あと1年半という短い時間、あらゆることをしたいのです。

親として力を尽くしてやり切ったと思えたら、

どんな結果でも清々しい気持ちで中1の娘を送り出せると思います。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ