(プロフィールはこちら)

5年生になって、学校の授業時間も増えて、

日能研への通塾も増えて、毎日忙しいです。

塾の宿題も、今まで3周できていたものが、2周になり、1度になり、

「やっただけ」になりそうで怖いです。

予定

娘は学校から4時前に帰ってきて、公文をやったら4時15分には塾へ出発です。

塾のない日は個別指導と公文へ通っていて、土曜は習い事、

日曜は日能研のテストです。

日曜日のテストは午前中なので、午後はお友達と遊びに出かけます。

毎日予定がびっしりです。

わたしも朝寝坊できる日がなくて辛いです。

こんなにやっても

公文、個別指導、日能研、「こんなにやってる人いない!」と娘は言いますが、

普通の人はこんなにやらなくても結果が伴うものです。

普通にやってできないから、学習機会を増やすしかないのです。

娘自身、これだけやっているから今の位置にいられるとわかっていて、

時間のない中で毎日文句を言いながらも、必ず公文はやっています。

日能研

こんな状態でも、日能研の宿題もやらせたいのです。

やれば理解もできるし点数にもつながるはず。

時間がない中でどうやってやらせるかが問題です。

無理やりやらせて心が死んでも、反発が激しくなっても困るので、

量を見極めるのが難しいです。

 

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ